スポンサーリンク

ノンアルコールビールとビールの成分比較

記事内に広告が含まれています。

最近のノンアルコールビールは美味しい?

「ノンアルコールビールは不味い」かつてはこのような常識を持っていましたが、最近のノンアルコールビールは美味しいものが多く、普通のビールと変わらないような商品もあります。

そうなると、『ビール』に何を求めるか?で、何を選択するのか?が決まってくると思います。

  • 味を楽しみたい
  • 喉ごしを楽しみたい
  • 酔いたい
  • みんなと乾杯したい

上記のうち、「酔いたい」が目的に入っていない場合は、『ノンアルコールビール』でも代替可能だと考えています。

スポンサーリンク

ノンアルコールビールの味は全て一緒?

本項は私の主観が中心となりますが、市販の売れ筋の缶ビールの味にそれほど大きな違いが無いような気がしますが、各社が展開しているノンアルコールビールは、缶ビールと比べると味に違いがあるように思います。

個人により好みが異なると思いますが、私はアサヒ一択です。キリンのノンアルコールビールは私の好みではありません。

ノンアルコールビールは体に良い?

そもそも、ビールは体に悪いのか?という点から確認していきます。

「ビールが体に悪い」と言われている理由は、『糖質』と『プリン体』で、糖質は他のアルコール飲料と比較すると少し多く、プリン体はとても多いです。プリン体がとても多いとは言っても、レバーや魚の干物などと比較するととても少ないとも言えます。あとはアルコール飲料の飲み過ぎは肝臓等に負担をかけます。

ビールは、他の飲料、アルコール飲料と比較すると糖質やプリン体が多いことがポイントで、大量にビールを飲むことにより、肥満や尿酸値が高まるリスクがあります。

一方、ノンアルコールビールは糖質ゼロ、プリン体ほぼゼロということなので、その観点ではビールと比較して体に良いです。

アサヒの商品を対象に、アサヒスーパードライ、アサヒビアリー、アサヒドライゼロの比較をしてみます。

商品名主な原材料アルコール分糖質(g)プリン体(mg)
アサヒスーパードライ麦芽、ホップ5%3.05〜6
アサヒビアリー麦芽、スターチ、0.5%7.46.8
アサヒドライゼロ食物繊維、大豆ペプチド0%00〜1

私は最近、この中でも微アルの「アサヒビアリー」の味を気に入っており愛飲していますが、糖質やプリン体はアサヒスーパドライよりも数値が高くて驚いています。

まとめ

アサヒの銘柄で言うと、少し気分良くなりたいときは「アサヒスーパードライ」、ビールの味を楽しみたいけどアルコールは控えたいときは「アサヒビアリー」、ビールに近いオールゼロの飲み物を飲みたいときは「アサヒドライゼロ」のチョイスをおすすめしますが、『アサヒドライゼロ』で十分美味しいという方は、「アサヒビアリー」の選択肢はなくてもよさそうです。